【バリ島サーフィン】サーフボードを持ってサーフポイントまで移動する方法と注意点など徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【バリ島サーフィン】サーフボードを持ってサーフポイントまで移動する方法

バリ島にサーフトリップに行きました。
今回はバリ島でサーフボードを持ってサーフポイントまでの移動方法についてご紹介します

バリ島でサーフポイントまでの移動はどうしたらいいの?
そんな悩みのサーファーは必見の内容です!
ぜひ最後までご覧ください!

目次

バリ島でサーフボードを持ってどうやって移動できるの?

日本では車にサーフボードを積んで移動していますが、バリ島でサーフボードを持ってサーフポイントまでどうやって移動したらいいのか不安でした。
結論から言うとサーフボードを持っての移動方法はいくつかあり、全く問題ありませんでした!

バリ島でボードをレンタルする場合は問題ありませんが…
自分のサーフボードでサーフィンしたい場合はサーフポイントまでの移動問題があります

バリ島はサーフィンのメッカということもあり、実際に行ってみると心配してたほど大変ではありませんでした。
個人的にいくつかサーフボードを持ってサーフポイントまでの移動方法がわかりましたので共有したいと思います。

(移動方法1)サーフポイントの近くに宿泊して徒歩で向かう

まずは徒歩で向かうパターンです
サーフポイントの目の前や近くのホテルに宿泊すればこのパターンでしょう!

徒歩なので距離によっては多少疲れますが実は一番多いパターンなのではないでしょうか
南国の島なので水着姿でサーフボードを抱えて歩いてても違和感ゼロです!

私もクタ(Kuta)エリアでビーチから7分ほどのホテルに泊まった日はサーフボードと小銭(バッグ)だけ抱えて水着姿で歩いて向かいました。

残念な点としては歩いて行けるサーフポイントに限られてしまうくらいでしょうか

(移動方法2)サーフガイドをお願いする

【バリ島サーフィン】サーフガイド紹介 Wayan Nari

サーフガイドがホテルとサーフポイントの送迎をしてくれます!

送迎も兼ねてでサーフガイドを雇う方も少なくないのではないかと思います。
ホテルがサーフポイントから遠い、様々なサーフポイントに行ってみたい方には有効な移動方法の一つといえます。

多少お金が掛かるのがネックなくらいでしょうか。
ガイドをしてくれてサーフィンも最大限に楽しめるのでオススメ度の高い方法の一つです。

(移動方法3)バイクをレンタルする

バイクをレンタルしてサーフボードをラックに積んで移動します

バイクを自分で運転するのがネックですが、はっきり言ってバリ島でレンタルバイクで移動している旅行客はたくさんいます!特に白人の観光客が多かったです。
今はスマホのマップもあるので比較的アリな方法です。

私もバイクをレンタルをしてサーフボードラックとスマホホルダーをオプションでつけてもらいました。
ただ事前に日本からレンタルの手配をしたので、現地でラック付きのバイクをレンタルする方法がわかりませんが「ラック付きのバイクを借りたい」といえば簡単に借りれると思います。

バリ島は日本と交通事情が全く違うので、自己責任でのバイク運転ががネックです。
ただ実際に運転してみたところ、バイクの運転が出来れば案外危険もなく運転できたのが正直な感想です。

ちなみにビーチは駐車料金がかかりますがバイクは1,000~5,000ルピア(10~50円程度)と格安!(だいたい2,000ルピアで約20円でした)

(移動方法4)タクシー、バイクタクシーを利用する(Grab)

個人的には一番気になる移動方法だったタクシー(&バイクタクシー)
タクシーにサーフボードは乗せてくれるのかが心配でしたが、結論から言うと余裕で乗せてくれました!

まずバリ島ではGrabというアプリでタクシーを呼ぶのが一般的な方法となっています。

配車アプリ:Grabについて簡単にご説明

Grabはタクシー、バイクタクシーの配車サービスのアプリです。

2025年現在のバリ島ではスマホアプリの「Grab」でタクシーを簡単に配車できます。
これはバリ島旅行では必須アプリなので必ず入れていきましょう!

バリ島での配車アプリ「Grab」
https://www.grab.com/global/ja/rides/

主にバリ島の主要エリアでは配車すると数分でタクシーが迎えに来てくれます。
アプリで事前に行き先を入れるので運転手と話す必要もなく目的地まで行ってくれますし、金額もアプリに提示されて金額交渉やボッタクリの心配もいりません。

そして何と言ってもとても安いです!

Grabタクシーの相場感
15~30分程度の距離:約200~500円
1時間程度の距離:約1,000~1,500円

同様にバイクタクシーも呼べます。特徴としては
・タクシーよりも安い
・道が混んでいてもすり抜けで車より早く進む
・当たり前ですがクーラーは効いていません
・乗車は一人のみ

タクシーで移動する

本題に入りますがタクシーはサーフボードがあっても乗せてくれました!
上の写真は実際にサーフポイントまで乗せてくれた車です。

サーフボードがあるからと拒否されることは一度もありませんでした!
無理をすれば人が2人とサーフボード2枚くらいがマックスかな

タクシーは24時間動いてるので早朝でもすぐにタクシー手配できました!

残念な点としてはポイントに到着して波の状況が良くなく移動したい場合は再度タクシーを呼び直す必要がある点くらいでしょうか

バイクタクシーで移動する

バイクタクシーでサーフボードを抱えて移動してる人もたくさん見かけました!
※注: 上記写真は参考でバイクタクシーではありません

ボードラックがついてるバイク、もしくは後ろで自分でサーフボードを抱えて乗ってるパターンの両方を見かけました。
近場だけでなく結構な距離でもバイクタクシーで移動してるサーファーも見かけました。
サーフボードをぶつけたり落としたりに気をつけましょう!

バイクタクシーも24時間動いてて時間を気にすることなく手配できます!

残念な点としてはタクシー同様でポイントに到着して波の状況が良くなく移動したい場合は再度バイクタクシーを呼び直す必要がある点くらいでしょうか

[PR] 完全無料の海外旅行プランの一括見積もりサービスのご紹介

ここで少しPRです!
海外旅行プランの一括見積もりと問い合わせができるサービス「タウンライフ旅さがし」のご紹介

「タウンライフ旅さがし」は
完全無料で複数の旅行会社へ一括で見積り依頼・問い合わせをすることができます。

STEP
どんな旅行に行きたいかフォームに入力
STEP
複数の旅行会社に一括で送信
STEP
あなたに最適なプランを提案
STEP
サーフトリップへGO!!

パッケージ比較、飛行機予約、ホテル予約って面倒
個別で問い合わせをする面倒がなく無料で簡単に一括で問い合わせできるから便利ですね!
忙しい方でもサクッと旅行の準備ができちゃいます。

自力では行けないような旅行先に行きたい人や新婚旅行などの特別な旅行で絶対に失敗したくない人にもオススメ

あなた好みの最適なプランで最高のバリサーフトリップ!?
完全無料だからサーフトリップのプラン作ってもらうだけでも楽しいですよ

まとめ

バリ島でサーフボードを持ってサーフポイントまでの移動方法のご紹介でした。
バリ島はサーファー観光客がひっきりなしの歴史があるのでガイドにしろタクシーにしろ受け入れ体制は完全にできているな、という印象でした。

サーフポイントまで歩いていける距離でなくガイドも頼んでいない場合は、迷わずにGrabでタクシー呼んじゃいましょう!はっきり言ってこれが正解だと思います!
下手にホテルのフロントなどで聞いても「まぁ良くわからないけどたぶん大丈夫だよ!」くらいなふわっとした回答をされます。笑

特にGrabのタクシーはできる限り断らずにどうにかしてくれようとしました。
ただ運転手はサーフボードの扱いは別に気にしていないので、積むときにぶつけられたりしないように気をつけてください。

タクシーの移動は料金が安いのも大助かりでした!
歩いて行くにはちょっと遠いなと悩んだ距離のポイントでも250円程度でしたから。

さすがにロングボードだとタクシーは厳しいかもしれませんが、概ねバリ島ではサーフボードがあっても移動は心配しなくても大丈夫です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

あわせて読みたい
【国際免許は無意味?】バリ島サーフィンはレンタルバイクが最強!でも免許は?危険は?徹底解説 バリ島にサーフィンに行けることになり準備の過程を公開します。今回はバリ島での移動に便利なレンタルバイクについて解説します。 なぜバイクが最強の相棒なのか? サ...
あわせて読みたい
バリ島旅行【必需①】 入国に必要なこと4つ バリ島旅行、必要だった手続きから実際の体験に基づき解説します。(手続き日:2025.7月) 1. 入国に必要なこと4つ ⚫︎ 観光ビザの取得 : 日本国籍者は、90...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次