
バリ島にサーフトリップに行きました。
今回は番外編としてバリ腹についてご紹介します。
バリ島旅行の計画で楽しみに胸を膨らませる一方で少し頭をよぎるのが「バリ腹」の心配ではないでしょうか。
「水道水は飲まない」「氷に気をつける」…
そんな対策は、バリ好きなら一度は耳にしたことがあるかもしれません。
しかし、もしその常識が少し古くなっているとしたら…?



今回は私が現地のインドネシア人サーフガイドから直接聞いた【多くの観光客がまだ知らない「バリ腹」の意外な原因と最新の対策を徹底レポート】します。
この記事を読めば、あなたのバリ腹対策はきっとアップデートされるはずです。
そもそも「バリ腹」とは?





よく『バリ腹』って聞くけど、具体的にはどういう症状なの?
ただの食あたりとは違うの?



旅行中に起こる腹痛や下痢などの症状をまとめて『バリ腹』と呼ぶことが多いね。
原因は様々だけど現地の細菌やウイルスに身体が慣れていないことで起こるのが多いみたい。
せっかくの旅行を台無しにしないためにも、まずは正しい知識を持つことが大切だよ。
バリ腹とは
「バリ島旅行中に多くの人が経験する腹痛、下痢、吐き気、時には発熱などを伴う体調不良」の総称です。
主な原因は日本とは異なる細菌やウイルスを含む食べ物や水を摂取してしまうこと。
普段からその環境で生活している現地の人々は耐性がありますが旅行者の身体は過敏に反応してしまうことがあります。



しかし過度に恐れる必要はありません!
これからご紹介するポイントをしっかり押さえることでバリ腹のリスクは大幅に減らすことができます。
【基本から新常識まで】気をつけるべき4つの「水」





やっぱりバリ腹対策の基本は『水』なんだね。
水道水を飲まなければ大丈夫、と…



その通り!
ただ、ひとくちに『水』と言っても注意すべきポイントはいくつかあるよ。
今回は皆さんがよく知る基本の3つと、そして現地で聞いて驚いた一番の盲点になっている新しい『〇〇の水』について解説していくね。
バリ腹を避ける上で最も重要なのが「水」の管理です。
ここではバリ旅行者が気をつけるべき4つの水について情報の新旧を整理しながら見ていきましょう。
【基本①】水道水
これはバリ腹対策の基本中の基本です。



水道水を直接飲むのは絶対に避けましょう!
飲み水は必ずペットボトルに入ったミネラルウォーターを購入してください。
歯磨きやうがいの際も心配な方はミネラルウォーターを使うことをお勧めします。
【基本②】生野菜やカットフルーツ(を洗った水)



レストランや屋台のサラダやカットフルーツなどは水道水で洗浄されている可能性があります。
最近では観光客向けのレストランの衛生管理はかなり向上していますが、ローカル向けのワルンなどではまだ注意が必要です。
お腹が敏感な方は火の通った料理を選ぶのが安心です!
【基本③】飲み物の氷(を作る水)



氷が水道水から作られている可能性も昔からよく指摘される点です。
しかしこれも近年改善が進んでいます。
見分け方として氷の真ん中に穴が空いているものは衛生管理された製氷機で作られた安全な氷と言われています。
逆に、形の不揃いなカチ割り氷は少し注意が必要かもしれません。
【新常識】現地で聞いた一番意外な原因…「プールの水」



なるほど、基本の3つはよく分かりました。
で、タイトルにあった『〇〇の水』の答えは一体…?



ここからが今回の本題!
現地のインドネシア人ガイドが教えてくれた、最近最も注意すべきだという意外な原因、それは…
『ホテルのプールの水』なんだって!


水道水や氷に細心の注意を払っていても思わぬところに落とし穴はあります。



現地ガイドによると最近のバリ腹の原因として「プールの水」が非常に多く見られるというのです。
これは不衛生だからという理由ではありません。
むしろ逆で消毒のために使われる多くの化学薬品が原因になっているそうです。
リゾートホテルやヴィラのプールは衛生を保つために日本のプール以上に多くの塩素などの薬品が投入されています。
プールで泳いでいる最中に、この薬品が多く含まれた水を誤って飲んでしまうことでお腹の調子を崩してしまうというケースが多発していると彼は言っていました。
レストランの衛生観念が向上して安全な氷が普及してきた現代だからこそ、この「きれいなはず」のプールが新たな盲点になっているのです。
楽しいプール遊びも「水を飲まないように少しだけ意識する」ことが最新のバリ腹対策と言えるでしょう。



たしかにホテルで泳いだときに水中で目を開けたらすっごい痛かったのは消毒のための薬のせいだったんだろうなと思います。
その他にできる対策やプチ情報





プールの水とは本当に意外だった…。
他に自分でできる対策や持っていくと便利なものはあったりする?



もちろん!水に気をつける以外にもいくつか習慣やアイテムでリスクを下げることができるよ。
備えあれば憂いなしだね!
水の管理以外にもバリ腹を防ぐためにできることはたくさんあります。
ぜひ、旅行の準備や現地での参考にしてください。
こまめな手洗い・消毒
食事の前や外出から戻った際の基本的なことですが非常に効果的です。
アルコール消毒液を携帯すると便利です。
整腸剤を持参する
日本から飲み慣れた整腸剤(ビオフェルミンなど)を持参し、旅行前から飲んで腸内環境を整えておくのもおすすめです。
賑わっているお店を選ぶ
食事をするときは「お客さんが多く繁盛しているお店」を選びましょう。
食材の回転が速く新鮮である可能性が高いです。
疲れを溜めない
慣れない環境や暑さで身体は思った以上に疲れています。
疲れが溜まると免疫力が落ちバリ腹になりやすくなります。
十分な睡眠を心がけましょう!



疲れで免疫力が落ちてると体調崩しやすいから無理せずに余裕を持って旅を楽しむのも大事!
[PR] 完全無料の海外旅行プランの一括見積もりサービスのご紹介



ここで少しPRです!
海外旅行プランの一括見積もりと問い合わせができるサービス「タウンライフ旅さがし」のご紹介



「タウンライフ旅さがし」は
完全無料で複数の旅行会社へ一括で見積り依頼・問い合わせをすることができます。
\使い方は超簡単!/



パッケージ比較、飛行機予約、ホテル予約って面倒
個別で問い合わせをする面倒がなく無料で簡単に一括で問い合わせできるから便利ですね!
忙しい方でもサクッと旅行の準備ができちゃいます。



自力では行けないような旅行先に行きたい人や新婚旅行などの特別な旅行で絶対に失敗したくない人にもオススメ



あなた好みの最適なプランで最高のバリサーフトリップ!?
完全無料だからサーフトリップのプラン作ってもらうだけでも楽しいですよ
\完全無料!↓こちらから↓/
バリ島は「リゾート地」→「バリ島」から
まとめ


サーフトリップ番外編としてバリ旅行の際に気をつけたい「バリ腹」の最新情報についてお届けしました。



「水道水」や「氷」といったこれまでの常識に加えて「ホテルのプールの水」という新しい視点を持つことも現代のバリ腹対策では非常に重要ですね。
過度に神経質になる必要はありませんが…
正しい知識を持つことが安心して旅行を楽しむための最大のお守りになります。
万全の対策で、最高のバリトリップにしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!




コメント