サーフィン日記 (2020.1.31) [23回目]

サーフボード

海情報

場所 :加江田
10:15 in – 12:45 out
小潮 満潮〜下げ5分
快晴 気温 7度 水温 21度
ウェット:3mmフル
回数:始めてから23回目のサーフィン
パーティー:ソロ活動
使用ボード:9.6ft ロングボード

事前目標

  • テイクオフ時に目線を上げる、行く先を見る
  • できればボトムターンにトライ
  • 足のスタンス幅を狭めでライドする

感想・反省点など

加江田サーフポイント
午前10時頃の波の様子

波は中くらいで落ち着いていた。ゲットアウトしやすかった。
天気も良かったので人も多く感じた。金曜日だからか?
私にしては珍しく序盤から波に乗れてテイクオフ本数が多かった。
中盤からは波が大きくなりさらに乗りやすくなってきた。
干潮に近づくにつれて波は大きくなる傾向なのかな。気にしてみよう。

テイクオフできるようになってからずっとだけど思ったように横に走れず… 初心者サーファーの最大難関にして、超あるあるの課題である。
テイクオフしてからの目線…ん~上げれていない気がする。目線を上げて視界を広げる。

ボトムターンもどきが何度もできた。いい経験である。波がよかったのだと思う。
一本ボトムターンから崩れていない波に乗れて横に走れた感覚があった。
ただその後が長く続かなかった。波の上部にあがってから、うまくコントロールできずパワーのあるところをキープできていない。余裕を持てるよう課題にしよう。

先日のなんちゃってチーターファイブの経験から、重心を低くしてノーズに重心をかけることでロングライドに繋がることが多かった。
これからもどんどん取り入れていきたい。

今日もやはりノーズに歩いてから後ろに戻るのがうまくいかない。
意識して後ろに戻ろうとしたが転んでしまうこと数回。課題。

どうしても安定したい意識から足のスタンス幅を広く取ってしまう。意識して狭く取ってみたら案の定転んだ。引き続き課題としてトライする。

今日は波数もあり、乗りやすい波だったので、色々試すことができた。
乗れない時間帯での焦りもあまりなく、落ち着いて楽しめたので良かった。
記事を書いてみると課題だらけ…苦笑 でも余裕ができてきたから課題に思えることが増えてるのだと前向きに考えてみる。
テイクオフ本数が多かったのでとても楽しいセッションでした。

今後の課題

  • 横に走ることを意識してどんどんトライする
  • 横に走れたときに波を上下に走りたい
  • 波の上部に行ったときにボードコントロールを意識する
  • 足のスタンス幅を狭く

その他

普段より女性サーファーが多かった気がする。
小柄な女性がさっとパドリングして優雅に波に乗る姿はかっこいい。
上手なサーファーがたくさんいる。海に入る回数を増やして精進したい。

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします