サーフィン日記 (2020.2.4) [24回目]

サーファーがプルアウト

海情報

場所 :加江田
10:30in – 12:45 out
若潮 上げ3分〜上げ7分
曇り時々晴れ 気温 10度 水温 21度
回数:始めてから24回目のサーフィン
パーティー:友人と二人
使用ボード:9.6ft ロングボード、友人の5.6ftのミニシモンズ

事前目標

  • ボトムターンを意識してトライする
  • ボトムターン後に落ち着いて次のアクションをする
  • スタンス幅を狭くする

感想・反省点など

2020.2.4加江田の波の様子
午前10時頃の波の様子

波サイズは中くらい、個人的には乗りづらい波でした。
ゲッティングアウトは連続スープに下手にハマったときはしんどかった…

入水前にどこに入るか吟味中に友人が「波が速くてロングには不向き」と言っていた。実際に入ってみて”波が速い”というのが少し分かった気がする。
ダンパーが多く、沖寄りで乗ろうとすると乗り切れず置いてかれるので、少し手前で波待ちして乗ろうとすると持ち上げられてしまいパーリング連発でした。波に弄ばれました。
確かに周りのサーファーはミドルやショートの方が多目でした。
まぁ今日もいつもどおりポジションも悪かったんだと思います。永遠の課題。

正直テイクオフしてから何もできず、前回とは打って変わってまともに乗れた波はほぼなしといっても過言では無い日でした。無念。

課題であげてた「なかなか乗れないと焦ってしまう」を今日もやらかしました。
ダメですね、性格なんでしょうけど…パドリングも波選びも…反省だらけです。

サーフボード

途中で友人の5.6ftのミニシモンズ(?)を30分ほど借りて乗りました。
初めてのショートボードの体験でしたが、ちょうど興味もあり、とても楽しかったです。

第一印象は自分のゴリゴリのクラシックロングボードとは安定感が全く違いました。
波待ちは踊ってるんじゃないかというくらい不安定。笑
僕レベルだとロングでは味わえないドルフィンスルーも楽しかったです。
4~5回ほど波に乗れましたがまともに立てたのは1回のみ。(立って転ばないで少し走った、というだけですが。笑)
別でいい感じに波に乗れたときが1回ありましたが、立とうとしたらボードがグワングワン揺れて立ちきれず正座で波乗り、立て直すこともできずプルアウト…チーン。無念。
スタンス幅を狭くする目標が関わるんですがテイクオフで立ったときにボードの短さから後ろ足がテールから外れてすっ転びました。もしスケボーなら股が割れてるはずです。笑
ロングだとボードから足が外れる事なんて起きたことないので、ちょっといい体験でした。スタンス幅もっと意識してみます。

ショートとても楽しかったです。すでに欲しくなってます。
浮力のあるショートが気になります。ミッドレングスが気になってたけどショートいいな。流石にもう少し長さあってもいいかなぁ。楽しい悩みです。
すぐにショートボードの物色を始めそうです。いや、さりげに始めてます。笑

今後の課題

  • 波に乗れない時間が続くと焦ってしまうのを気をつける
  • 足のスタンス幅を狭くする

その他

全く性質が正反対のクラシックロングと極端に短いボードの乗り比べを経験。
いかにボード上でのバランスがロングボードの浮力と安定感に頼り切っているかを実感。
もちろん初めてなのでしょうがないけどいい指標というか課題になった。
疲れてくるとロングでもパドリング中に体がブレるのは気づいてる。これがショートだったらと思うとダメダメだろうな。精進します。

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします