はじめに
CBDってご存知ですか。
ここ数年で日本でも流行ってきていて健康や美容を中心に注目を集めています。
CBDという成分は「心身がリラックスして不安が軽減する」「不眠が改善される」などの効果があると言われ、すでに海外では多くのサーファーたちも使用しています。
今回は直接サーフィンの話題ではありませんが、多くのサーファーも注目しているCBDについて記事にしたいと思います。
私は以前からCBDを耳にすることがあり、気になっていたので数年前よりたまに使用しています。
調べていると特に海外ではプロサーファーなどが支持していたり、一般的に普通に普及しています。
多くのプロサーファーの支持もあるということでサーフィンとCBDの相性や可能性を探るべく調べたことや経験したことなどを記事にしたいと思います。
これを読めばCBDが何かがわかり、多くサーファーがCBDを支持する理由などがわかります。
それでは気楽に行ってみましょう!
CBD(カンナビジオール)とは何ザマス?
まず簡単にCBDの説明をしたいと思います。
細かく書いていくとかなり専門的な話になってしまうので、ここでは触りだけでもわかっていただければと思います。
CBD(カンナビジオール)とは
まずCBDは麻に含まれる成分の一つです。
麻から化学的に抽出したカンナビジオールと呼ばれる成分で、CBDというのはその略称です。
要するにCBD=カンナビジオールという成分の名称で、世間では一般的にCBDという呼び方が親しまれているということです。
CBDって大麻でしょ?違法薬物じゃないの?
麻に含まれる成分と書きましたが、麻とは大麻のことです。
大麻は日本では法律で禁止されていますが、世界でもCBDは安全性も確認されており、もちろん日本でもCBDは違法ではありませんので、所持していても捕まったり罪に問われることはありません。
法律でそのように決まっていますので安心してください。
詳しくは多くのサイトで書かれていますので、そちらをご覧ください。
いくつか参考になるサイトをご紹介しておきます。
で、CBDってどういう効果?何するの?
CBD=カンナビジオールで大麻から取れる成分なのに日本で違法じゃないことはわかったんだけど・・・
んで、どんな効果があって?何すればいいの?
そうだよね。
一般的にはCBDを摂取するとリラックス効果、鎮痛作用・炎症の軽減、睡眠の質の向上なんかがよく言われる効果だよ。
CBDという成分を取り入れることで効果が得れるんだよ、これも簡単に説明するね。
CBDの効果って?
CBDは成分の一つで化学的に抽出したものです。
これを人間が取り入れることで効果が現れます。
実は人間だけでなくペット、例えば犬や猫に与えることもあり、犬用や猫用のCBD製品も販売されています。
CBDに期待される効果は一般的に
・ストレス解消
・睡眠導入
・腸の働きの補助
・疲労回復
など様々です
んで、CBDって何すればいいの?
さて人間がCBDを取り入れると上記の効果が期待できると書きましたが、CBDを取り入れるとはどういうこと?という方もいらっしゃるかと思います。
これは簡単で、CBDの成分が入った製品があるのでそれらを摂取します。
今では摂取方法は様々で色々な方法で摂取することができます。
・CBDオイルを飲む
・CBDの電子タバコ(CBD Vape)を吸う
・CBDタブレットやグミを食べる
・CBDカプセルを摂る
・CBDドリンクを飲む(コーヒーなど)
・CBD化粧品を塗る(肌スプレーやリップクリームなど)
・CBDクリームを肌に塗る
書ききれなくなってきました。笑
製品が出始めた頃はCBDオイルを垂らして飲むか、CBDの電子タバコ(CBD Vape)を吸うのが主流でしたが、製品が増えたことにより摂取方法はたくさん選択肢が広がりました。
CBDバスボムなるものでお風呂に入り肌から摂取したり、CBDシャンプーで頭皮を洗うことで摂取したり、CBDフェースパックなどで摂取する方法などもあるようです。
要するに自分にあった好みの方法で摂取することでCBDの効果を得れることが期待できます。
サーフィンとCBD
当ブログはCBDの専門サイトではないのでCBDの説明はここらへんにして、サーフィンとCBDについて書いていきたいと思います。
2019年にCBDブランドのcbdMD社がWSL(ワールドサーフリーグ)ビッグウェイブイベントのタイトルスポンサーになったと発表し、またcbdMD社はジェイミー・オブライエンやネイザン・フローレンスのスポンサーをしています。
なんでCBDブランドがサーファーのスポンサーになるんだろう
狙いとしてはCBDの効果の慢性的な痛みの軽減や睡眠の向上が期待されていることがあるのではないかと思います。
要するにサーファーというアスリートとしての日々の体のケアや疲れからのリカバリーに期待しているのかと推測します。
それとWADA(世界アンチドーピング機構)は2018年からCBDを禁止薬物リストから除外したのでCBDの使用に関してアスリートは禁止されていません。
ただし大麻草の成分については各国で法律が異なることから「CBD抽出の際にTHCが含まれる可能性に注意が必要」と注意書きがあります。
サーフィンの話とずれますがアスリートのドーピングの話題でいうと、日本でもボクシングで井岡一翔選手がCBDオイルを使用したことでドーピングを協会から疑われましたが、井岡選手側の潔白の訴えが通ったことが話題になりました。
サーフィンとCBDに話を戻します。
実は日本でもCBDとサーフィンにはすでに関わりが始まっていて、トッププロサーファーの湯川正人がコラボしたCBD商品「TASTE」があります。
コレは湯川正人がCBDに期待を寄せて応援しているからこそなのではと推測します。
ということで調べてみると世界のプロサーファーたちがCBDの効果に期待を寄せて、サーフィンライフの向上に一役買ってくれると信じて応援しているという事がわかります。
自分の体験談と見解
CBDについて調べたことを書きましたが、僭越ながら自分の経験談も踏まえて見解を述べたいと思います。
まず私はCBDオイルとCBD VapeとCBDタブレットを使用したことがあります。
CBDオイルはそのままでCBDが含まれた油で口に垂らして摂取します。
CBD Vapeはいわゆる電子タバコでVape用のCBD液を熱して気化して吸います。
CBDタブレットはラムネのようになっていて数粒食べて摂取します。
私自身はよく言われている「摂取すると眠くなる」という効果は半々で、寝る前に摂取するとよく眠れることが多いですが、日中に摂取しても眠くなることはあまりなく余計なことを考えなくなり集中力が上がると感じます。
睡眠の質が上がっているかはわかりませんがぐっすり眠れることで疲れからのリカバリ効果は少なからずあるのではないかと感じます。
また慢性的な痛みへの効果ですが、私は慢性腰痛持ちですがコレに関しては軽減されてるのかな、そこまでの実感がありません。腰痛がひどいのかも・・・
一度ギックリ腰になり寝たきりだった際に摂取したことがあり、痛みの軽減はあまり実感ありませんでしたがリラックスして時間の経過のための睡眠導入には役立ったと思います。
サーフィン前に摂取したこともあります。
サーフィン後に振り返ってみるとリラックスできていて力まなかった感じがしました。
サーフィンのスタイルにもよるかもしれませんが波という自然を利用するスポーツなので力まずにサーフィンできたのはよかったと思います。
下手くそサーファーだからどうしても力んでしまうので。
まとめ
サーフィンとCBDについて記事にしてみましたがいかがでしたか。
CBDをすでにご存じの方、CBD?何それおいしいの?って方もいるかと思いますし、実際に効果に関してもまだまだこれから深くわかってくる分野だと思います。
ただ世界中で注目が高まってきていてサーフィンにも取り入れている方が増えているのは事実です。
CBDの効果や期待されることがもっと明確になり、薬などに頼ったりせずに自分の体をケアする際の選択肢が増えるといいなと期待しています。
ストレス軽減などは現代社会では大きな問題だと思うので、ストレス軽減の効果がさらに実証されることにも期待しています。
私はサーフィン時にCBDを摂取して特に問題もなく多少なりともプラスの効果を感じれましたが、人それぞれだと思います。
決して大手を振ってオススメしているわけではなく一つの体験談として参考にしてくれれば幸いです。
あくまで自己責任で判断してください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!
CBD VapeとCBDタブレットは「THE CARE」が個人的に気に入っています。
CBDタブレットなら食べるだけで摂取できるからお手軽!
コメント