ロングボード初心者テイクオフの重心のコツは胸で波を捕まえる

ロングボード初心者がテイクオフの重心のコツは胸で波を捕まえる

はじめに

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

ロングボードをこれから始めたい方や始めたばかりのロングボード初心者向けの内容です。

ロングボードでテイクオフがしてみたいけど波に置いていかれちゃう
テイクオフするときの重心のコツってあるのかな

サーフィンの初心者向けにロングボードでのテイクオフの重心のコツを画像を使って解説していきます。

これを読めばロングボードでテイクオフするときの重心のコツがわかって、波がよければ意外とロングボード初心者でも波に乗ってテイクオフができちゃいます。

それでは張り切っていきましょう。

ロングボードでテイクオフするときの重心

ロングボードでテイクオフしたいのに波に置いていかれちゃう…

波に置いていかれちゃうならテイクオフするときの重心のコツを掴みながら練習することで上達スピードが格段に上がるよ。
ロングボードでテイクオフするときの重心のかけ方を解説するね

ロングボードでテイクオフするときの3つタイミングでの重心のコツ

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

ロングボードでのテイクオフするためのコツとして3つのタイミングに分けて重心のかけ方を解説していきます。

3つのタイミングは以下の通りです。
・テイクオフ前の助走パドリングのときの重心
・波が追いついてきたときの重心
・波を捕まえてからの重心

テイクオフ前の助走パドリングのときの重心は『真ん中』

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

ロングボードはボードが重いので乗りたい波を見つけたら事前に助走のパドリングを始めます。

波はその日で間隔などそれぞれですが、初心者なので細かいことを言わずに目安として「乗りたい波の1つ前の波が過ぎた」あたりで助走のパドリングを始めましょう。

そして本題の「助走パドリング時の重心」ですが、ここではロングボードのノーズ(先端)が浮きすぎない程度に胸を反って上体を軽く起こして重心を『真ん中』にします
※胸は無理して反りすぎない、テールが沈むのはNGです。

胸を反って上体を起こすことでのポイントは
・ノーズを適度に浮かす(上がり過ぎにはNG
・上体が起きて周りや波が見える
・パドリングで進みやすくする

助走パドリング時の重心の目安は『真ん中』です。

波が追いついてきたら重心を『前』にして胸で波を捕まえる

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

今回の重要なポイントの『胸で波を捕まえる』です。
テイクオフ前の波を捕まえる動作ですが、波の力を利用することがとても大事です。

そこで波が追いつくと波には角度があるのでテール側が少し上がります。
そのときに頭を下げることで重心が前に移動して波と同調します。
場合によっては膝を曲げることで更に前に重心をかけるのも有効です。
うまく同調させるために頑張ってパドリングも続けましょう

そしてボードに胸を押し付けて、追いついてきた波に押してもらいます。
これが『胸で波を捕まえる』というイメージです。

ひとつ注意が重心を前にかけ過ぎてしまいノーズが沈んで刺さってしまうと波にテールを持ち上げられて逆立ち状態になり頭から真っ逆さまにドボンです。(いわゆるパーリング)
頭を上げたりと適度に調整するか、ボードの少し後ろに乗るなど、そのボードにあった自分なりの重心を見つけましょう

波が追いついてきたときの重心の目安は『前』です。

波を捕まえたら胸を上げて『後ろ』重心にする

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

さて、うまく波を捕まえることができると「すぅ~っと波に押される」感覚と同時に重いロングボードが波に押されて何もしなくても走り出します

ロングボードが波に押されて進み始めたら今度は重心を再度『真ん中~後ろ』に戻します。
波にもよりますが、ずっと前重心のままで波が崩れ始めてしまうとロングボードのテールが持ち上げられてしまい、頭から真っ逆さまに落ちてパーリングしてしまいます。

ここではボードに手をついて腕で上体を起こして重心を後ろに持っていくことでテールが持ち上げられてしまうことを防ぎます

波を捕まえたら腕で上体を起こして重心の目安は『真ん中~後ろ』です。

まとめ

ロングボード初心者がテイクオフでの重心のコツは胸で波を捕まえる

ロングボードでのテイクオフ時の重心のコツはいかがでしたか。

ロングボードは浮力があるのでテイクオフが簡単ですが、やはりコツが色々とあります。
乗りたい波を見つけてからテイクオフまでの重心は『真ん中』→『前』→『真ん中~後ろ』と覚えましょう。

実際にはその日の波の状態や波ごとによってバランスをうまく取る必要がありますが、重心のコツのタイミングを図ることで波を捕まえる回数が格段に増えるはずです。

コツを覚えて波を捕まえたら、あとは自分のタイミングでロングボードに立ちましょう!!

初心者はもちろんスープ波で練習してもいいです。
スープ波は崩れていますが重心のかけ方は同様に有効で『胸で波を捕まえる』がわかると波に押されて楽しさ倍増です。
テイクオフしてロングボードに立てれば一気にサーフィンが楽しくなります!

すぐにできなくても落ち込まないで大丈夫です。
何度も海に通って慣れましょう!

楽しみながらトライしてコツを掴んでいきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

私が受けているサーフィンのオンラインスクールが14日間無料で体験できます。
オンラインなので自分の好きな時間にレッスンが受けれますよ。
14日間無料の特典は下のリンクからゲットできます!

\ ピンと来た方!14日間の無料体験いっちゃいなよ /

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします