サーフィン日記 (2020.9.29) [46回目]

サーフィン日記 (2020.9.29) [46回目]

海情報

9:00頃の波の様子

場所 :宮崎市内某ポイント
9:00 in – 11:00 out
中潮 下げ6分~干潮
晴れ 気温 20度 水温 27度
風 西北西 2.0m/s
格好:ウェット ロングパンツ + Tシャツ
回数:始めてから46回目のサーフィン
パーティー:ソロ活動
使用ボード:5.9ftショート

事前目標

テイクオフ後にすぐに横を向き走り出すように意識

感想・反省点など

サーフィン日記 (2020.9.29) [46回目]
9:00頃の波の様子 波がぐちゃぐちゃ

台風後の波もかなり落ち着いてきた様子だったので、なんとなくスキな市内のポイントへ。
到着してみると1台も車がなかったので波ないのか?と思ったのですが、波はあるのですがボヨボヨしててグチャグチャしてる印象。
もちろん誰も入ってなかったので、なんとなく一人で入ってみようとおもい入水。

海に入ってみると陸から見てるよりもグチャグチャしていて、どの波に乗っていいのかわからないといういつもの悩みパターン。
途中で二人ほど入ってきましたが30~1時間もせずに上がっていったので、僕が入ってたのを見て期待して入ってみたもののグチャグチャと良くない波を見切ったのかと想像します。

なんとかテイクオフしたいのに、ボヨボヨしててパドリングで喰らい付けたとしても、立つとドッカ~ンと飲み込まれる。
やっと波を捕まえてテイクオフできても波が消えてしまう…これの繰り返しでした。

まぁシンプルに波がよくありませんでした。
でもこういったときでも初心者だからこそ経験値を増やし、いい波の日への修行としてパドリングやテイクオフ、また流れのある海上での動きなど、自分の引出しのデータの蓄積になるだろうと2時間ほどあれやこれやと試してきました。

あとは前回に引き続きドルフィンスルーの修行にもなりました。
なんとなく大きい波のときに水中に潜ったらボードを思いっきり前に突き出して波をやり過ごすと波の影響が割と少なく済むような気がするので色々と試してみます。

要するに本日は(本日も?笑)何もできないサーフィンで悔しい限りでした。笑

今後の課題

ボヨついた波でも早く波を捕まえれるように修行

その他

サーフィン日記 (2020.9.29) [46回目]

朝晩が少し冷えるようになってきましたが、晴れているとまだまだ日中は暖かいです。
上は半袖じゃ寒いかなと心配しましたが気持ちよく身軽な格好で海に入れました。

宮崎の海はまだまだ水温が26-27℃あります。
もう少し寒くなってもタッパーやロンジョンの組み合わせでいけそうです。
想像の範囲ですが11月に入ったらウェットの出番かもなって感じです。
ただしタンクに入れていく水は少しずつ暖かめにしようかな。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします