サーフィン日記 (2021.3.2)[71回目]

サーフィン日記 (2021.3.2)[71回目]

海情報

場所 :宮崎市木崎浜サーフポイント
10:30 in – 13:15 out
中潮 下げ6分~下げ8分
晴 気温 15度 水温 18度
風 西9.7m/s
格好:ロンジョン+タッパー
回数:始めてから71回目のサーフィン
パーティー:ソロ活動
使用ボード:5.10ft レトロフィッシュ

事前目標

テイクオフ時の目線に気をつける

感想・反省点など

サーフィン日記 (2021.3.2)[71回目]

先週末から波が上がり宮崎はどこもクローズでしたが昨日から青島ビーチではチラホラとサーファーが入りだしたようで、本日は青島方面に車を走らせつつ「手堅くファンに青島か、修行のために木崎or加江田」という二択をイメージして家を出発しました。
まずは木崎浜をチェックしてみたら初心者にはデカ波ですが、サーファーがそこまで多くなく波がキレイに割れてるので思い切って修行パターンを選択して木崎浜で入水してみました。

風はオフショアで強風。
まずは初心者の第一課題の沖に出られるか、セットのタイミングを見計らいつつ何度かのドルフィンスルーで無事に沖に出ることはできました。
が、出た頃にはヘトヘトで息を落ち着かせるのにかなり沖で周りのサーファーや波のチェック。
いい感じに周りのサーファーはナイスライディングをしていたのですが…
波が捕まえられない→裏のセット喰らう→セットにハマる→諦めて岸に戻って再入水 を何度か繰り返しました。

悔しいのですが正直、頭サイズの波は少し恐怖を感じてしまい、手堅く崩れる前の乗れるかもな波に手を出すが乗れないを繰り返してしまいました。非常に反省です。
何度かテイクオフできましたが良いライディングはできませんでした。

幾度となくセットにハマり心は何度も折れかけたのですが、せっかくのいい波だと自分に言い聞かせて久々に2時間半ほど頑張りました。
今日もテイクオフの練習になり、(初心者には)大きい波の日に沖でラインナップするいい経験にはなりました。
しかし「波を怖がらず巻かれてなんぼ!」の精神でテイクオフにトライする気持ちを持たないと上達はないなと実感しました。精進します。

今後の課題

波に巻かれることを怖がらない

その他

サーフィン日記 (2021.3.2)[71回目]

いい波に乗れているサーファーは見惚れるようなターンを決めながらのロングライドは見ているだけでも楽しかったです。
それに反していい波なのに自分は全然乗れなくて本当に悔しいです。
まずは自分の恐怖心に打ち勝つ必要があり、また波が小さい日に練習して来たるグッドウェーブの日に備えて気持ち負けしないよう精進したいと思います。

サーフィンと全然関係ないのですが、いつも波の様子の動画をスマホで撮影しているのですがセンサーがイカれてしまってるようで動画がガビガビしてしまうためスマホの買い替えを検討しています。
日本ではiPhoneが人気ですが、私はあえてのGoogleのPixelシリーズが気に入って使っています。
今はPixel3というモデルを使っていて狙っているのはPixel5です。
Googleのスマホはオシャレ感やモテ要素が薄く若干のオタク感がにじみ出ますが、使い勝手は調子良いですよ。オススメです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします