[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしい乗り方がわかるサーフィン動画5選

[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしいサーフィン動画5選

はじめに

サーフボードはサーフィンをするためのボードであることは共通ですが、サーフボードの形や種類によってそれぞれの「”らしい”サーフィン」ってあると思います。
そこで今回は短いミニシモンズらしいサーフィンを研究すべくミニシモンズらしいサーフィン動画をピックアップしてみます。

ミニシモンズのサーフボードに乗り始めたので「ミニシモンズらしいサーフィン」がいつかできればと思っています。

まずミニシモンズらしいサーフィンってなんぞや?という疑問からミニシモンズらしいサーフィンを研究すべく、役に立つミニシモンズのサーフィン動画を5つ厳選させてもらいます。

これを読めばミニシモンズらしいサーフィンのスタイルがわかり、ミニシモンズが欲しくなり、ミニシモンズに乗っていなくてもすぐにでもサーフボードを抱えて海に行きたくなるでしょう!

それでは気楽に行きましょう。

ミニシモンズって何?

ねぇ、ミニシモンズって何?美味しいの、それ?

ミニシモンズはサーフボードの種類の1つだよ。
ちょうどロングボードを切ったような形状をしてるのが特徴のサーフボードなんだ。
今回はミニシモンズの特徴と、ミニシモンズのサーフィンの動画を見てミニシモンズらしいサーフィンについて考えてみようか。

レトロなサンディエゴフィッシュの人気でオルタナティブ系のサーフボードが流行っています。
ミニシモンズもオルタナティブ系のサーフボードの1つですが、フィッシュに比べると少しマニアックなサーフボードのようで(日本では特に)乗ってるサーファーが少ない印象です。

ミニシモンズは短いレングスのものがそれらしいミニシモンズですが、ミッドレングスな長さのミニシモンズもあります。
今回はいわゆる短いミニシモンズについて考えてみます。

ミニシモンズの特徴

[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしいサーフィン動画5選

ミニシモンズはオルタナティブ系のサーフボードで、広めのノーズ、直線的なレール、スクエアなテールといった形が特徴的なサーフボードです。
ちょうどロングボードを切って長さを短くしたような幅広なデザインのサーフボードです。

フィンは主にツインフィン、もしくはクアッドフィンが多いです。

ミニシモンズはその形状からテイクオフが早く滑り出しからスピーディー、そして短くても波に乗りやすいのでクイックな反応を楽しんだりゆったりしたライディングができるのが最大の特徴だと思います。

逆にキレのあるライディングなどにはあまり向いてないでしょう。

”ミニシモンズらしい”サーフィン

[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしいサーフィン動画5選

前項で書いたとおり、ミニシモンズは短くても乗りやすいサーフボードです。

よく見るアドバイスでは「普段乗っている長さよりも3インチくらい短いサイズを選ぶといい」とあります。
要するに「3インチ程度短くしても普段乗っているサーフボードのようにテイクオフとライディングができサーフィンが楽しめる」と考えてよさそうです。

サーフボードを短くすることで得られるメリットはライディング中の小回りの良さでしょう。

逆に短いがゆえにパドリングのトップスピードが速くない、幅広の形状からドルフィンスルーのしづらさなどはデメリットになりえます。

幅の広いノーズを活かしてハングファイブをしたり、サーフボード全体の水との接地面の広さからゆったりしたライディングやフローターをしたり、小回りの良さから360(スリーシックスティー)をしたり、気張らないライディングがミニシモンズらしいサーフィンの一つかなと思います。

ミニシモンズらしいライディングのサーフィン動画

[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしいサーフィン動画5選

それでは私が独断でミニシモンズらしいと思えるサーフィン動画を5つ厳選したのでご紹介させてもらいます。

Infinity Surfboards / Tombstone / Mini Simmons

まず1つ目はInfinity surfboardsのミニシモンズのサーフィン動画です。

ミニシモンズらしい小回りを活かした軽快なスタイルのライディングです。
小波でもスピードをつけてフワッと気軽なエアーやフローターで気持ちよさそうなサーフィンがいいです。

気張ってない楽しそうなサーフィンがミニシモンズらしく感じました。

Summer of Simmons

ミニシモンズのシェイプから始まる動画、形がキレイな波でゆったりとしたロングライドを見せてくれます。
大きく弧を描くカットバックや、縦ではなく横に広く使うサーフィンはミニシモンズらしいサーフィンではないかと思います。

tyler warren on mini simmons in slow motion

ここで私の中でのミニシモンズの本命動画の登場です。
タイラーウォーレンが自身で削ったミニシモンズ「bar of soap」に乗ったスローモーションのサーフィン動画です。

頭程度の少しサイズがある波に見えます。
タイラーウォーレンはミニシモンズらしい小回りの効いたサーフィンを楽しんでますが、同時に縦も使ったダイナミックな動きも見せてくれます。
ドライブの効いたカットバックやボトムターンは超絶カッコいいです!

もちろんサーファーとしてエキスパートだからこそですがミニシモンズの限界を越えて120%楽しんでるサーフィン動画だと思います。

Dave Boehne riding his 4’10” mini simmons

またもやInfinity surfboardsのミニシモンズ動画です。

ハングファイブでスピーディーに波を走り抜けてからアップスで波に調子を合わせてフローターで波の上をロングライドして走るのが気持ちいい最高にミニシモンズらしいサーフィンを見せてくれます。

Sacha Mini Simmons test

もうとにかくフロントサイドの360(スリーシックスティー)しまくってます!(笑)
おそらく360が気持ちよくてたまらないのでしょう、ミニシモンズらしく遊んでる動画だと思います。

まとめ

[サーフスタイル研究]短いミニシモンズらしいサーフィン動画5選

ミニシモンズらしいサーフィンについて考えてみましたがいかがでしたか。

トップレベルのサーファーのサーフィンを見てるとオルタナ系のサーフボードでもキレのあるサーフィンをしていたりして「らしいサーフィン」というのがよくわからなくなりますが、サーフボードの種類ごとにスタイルはあります。
偉そうなことになりますが、できればそういったスタイルのあるサーフィンを目指せればと思いながら精進したいです。

そう考えると逆に「らしくないサーフィン」というのも面白いかもしれませんね。
ロングボードでエアーなんかはまさにそれですね。

この記事でミニシモンズに少しでも興味を持ったり、皆様のサーフィンがより一層楽しくなるようなきっかけになれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします