[追記あり]青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】

はじめに

宮崎県宮崎市にある人気サーフポイント『青島ビーチ』にてサーフィンをしてきたからレポートするよ

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
青島ビーチは宮崎県宮崎市の人気サーフポイント

宮崎県の県央に位置する宮崎市のサーフポイント『青島ビーチ』に行ったので写真を添えてご紹介します。

宮崎空港から近いサーフポイントということもあり宮崎といえば青島ビーチというくらい人気のサーフポイントの一つです。微力ながらレポートしたいと思います。
宮崎市青島ビーチにサーフトリップなどを考えている方の参考になればと思います。

これを読めば宮崎県へのサーフトリップを考えているサーファーが宮崎市にある「青島ビーチサーフポイント」に行ってみたいと思うきっかけになるでしょう。

それでは張り切っていきましょう。

青島ビーチサーフポイントの場所について

宮崎県の県央に位置する宮崎市にある「青島ビーチサーフポイント」の場所は、宮崎空港から近く直線で8kmほど南下した位置にあります。
車で220号線を南下して15分ほどの距離です。
近くの人気サーフポイントの「加江田」「木崎浜」「こどものくに」も近いです、というか同じビーチ続きの南側のポイントになります。

【宮崎空港からの距離感】
宮崎空港からは車で220号線を南下すること15分ほどの距離です。

青島ビーチサーフポイントへの行き方(国道220号線の宮崎空港方面から)

宮崎空港からは国道の220号線に出て南下すること15分程度で青島ビーチがあります。
観光で有名な青島神社や海水浴ビーチにもなっているのでわかりやすいです。

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
220号線を南下すると左手に球場が見えてきます
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
宮崎らしいフェニックスの木を楽しみながら220号線を引き続き走ります
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
地面に「青島方面」という字が見えてくるので従って左車線に
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
「青島」や「こどものくに」という看板が見えてきます
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
国道220号線バイパスを左に降りていきます
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
道なりに進みます
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
バイパス降りてから3分程度で左手にオレンジ屋根のANAホテルが見えてきます
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
ANAホテルの隣が青島ビーチの無料駐車場になっています
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
入り口が広くないので気をつけて入りましょう
青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
駐車スペースが限られているのでマナー良く停めましょう

青島ビーチサーフポイントの特徴

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】

青島ビーチサーフポイントは南北に2kmほどの砂浜で北側は加江田川です。
加江田川の近くは「こどものくに」というサーフポイントになりますが青島ビーチポイントと考えて差し支えないです。
ただし波の雰囲気が多少違い、青島ポイントが波も穏やかで初心者から楽しみやすいポイントとして人気です。

木崎浜からは実に4kmほど続く砂浜となっており、とても広いサーフポイントです。
設備は駐車場、トイレが整備されています。
南側の海水浴場近くにはシャワーやロッカーも整備されていますが、サーフポイントからは少し距離があります。

シャワー:温水3分200円、冷水3分100円
トイレ:あり
コインロッカー:100円~300円
駐車場:あり

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】

南側にある青島神社の島が飛び出しているためうねりの影響が受けづらくなるので、南に行くにつれ波が穏やかになりやすい傾向にあります。
通常時は初心者でも入りやすいエリアになり、台風などの大波時には木崎浜や加江田がクローズコンディションでも青島では経験者なら楽しめる波のエリアだったりします。
南側ではサーフスクールのレッスンや旅行者のサーフィン体験を見かけることが多いです。

人気のサーフポイントなのでいつも人がいますが、広いサーフポイントということもありあまり混雑は見たことがありません。
宮崎の他のポイントと比べると人が多いと感じるかもしれないです。

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
駐車場の横にあるトイレ

駐車場横にトイレが設置されています。
排水が詰まることがあるらしいのでトイレで砂を流すことは絶対に止めましょう。
シャワーが近くないから洗ってしまう人がいるのでしょうか、水タンクを準備するかシャワー施設で流しましょう。

駐車場は無料で開放してくれていますが台数が限られています。
いっぱいのときが割とありますが、絶対に車イス専用には停めないようにしましょう。
向かい側の「MISAKI」というカフェの隣が有料駐車場(500円)になっているのでここに停めるのがビーチまで一番近く便利です。
青島神社方面に走り青島駅周辺にコインパーキングや無料駐車場がありますが、ビーチまで少し距離があるのでサーフボードを持って歩くことを考えるとMISAKIに停めるのが便利です。
※「MISAKI」横のパーキングは駐車場利用を閉鎖したとのことでした(2021年3月時点)
近くの駐車場を伺ったところ隣と裏にあるコインパーキングをオススメされました。
料金は220円/時なので2~3時間の利用であれば同程度の料金で利用できます。

※コインパーキングは値上がりしたようでオススメできません・・・(2021年10月時点)
「MISAKI」の隣のパーキングが再開されたようです!!
ただし支払いはMISAKIではなく別のカフェで受付しているようなのでご確認ください。

(2021年10月時点)

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】
「MISAKI」の有料駐車場は終了したため、左隣と裏にあるコインパーキングがおすすめです。
コインパーキングが写真に映っていなくてすいません。現地では看板ですぐに分かります。

わからないことはぜひポイントを熟知したショップで聞いたり、現地でサーファーに声をかけてみて、流れなど危険が伴う可能性もあるので気をつけてサーフィンを楽しみましょう。

まとめ

青島ビーチサーフポイント(宮崎市)【宮崎県サーフトリップ】

簡単ではありますが宮崎県宮崎市のサーフポイント「青島ビーチ」をご紹介しました。

「青島神社」や「AOSHIMA BEACH PARK」などがあり観光スポットとしても賑わっているので、周りにホテルや飲食店や居酒屋や土産屋などが充実しています。
歩ける範囲でバーなどもあるようなので情報を聞いたりサーフィン仲間を作ったりなんかも面白そうですね。
その点では空港からも近くサーフトリップに便利でもってこいのエリアです。

ビーチの目の前のホテルに泊まれば、出てすぐサーフィンが可能ですし、温泉もあるので贅沢なサーフトリップが楽しめること間違いなしです。

宮崎市内の繁華街も遠くないので夜に街に飲みに出ることも可能です。
車で30分以内の距離なのでタクシーや代行でまかなえる範囲かと思います。

「木崎浜サーフポイント」「加江田サーフポイント」「こどものくに」の人気サーフポイントも近いので、その日の気分で自分好みの波質でサーフィンを楽しむなんてこともできます。

宮崎へのサーフトリップを考えているサーファーはぜひ候補の一つにしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

青島ビーチサーフポイントのライブカメラで波の様子をチェック

公式の詳しい情報サイト「青島ビーチセンター 渚の交番」

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします