[まとめ]あると便利なサーフィンの道具7つ

[まとめ]あると便利なサーフィンの道具

はじめに

サーフィンに便利なモノがたくさんあるけどどんなとき使うのかな。全部買うわけにもいかないから僕に必要そうなモノなら欲しいな…

今回はこのような疑問をお持ちの初心者サーファーの悩みを解決できるまとめ記事になっています。

これを読めば『持っていると便利なサーフィンの道具』のことがわかります。
自分にはどれが必要でどれを買えばいいかが知りたいですよね。
この記事ではあると便利なサーフィンの道具をまとめたので自分に必要なものを揃えていけるようになります。

それでは張り切っていきましょう。

ウェットスーツはどれ買えばいいの?

ウェットスーツを着たサーファー

暖かい地域で夏だけサーフィンするならウェットスーツはいらないかもしれないけど、冬もサーフィンするならウェットスーツが必要になるよね。

でも種類もたくさんあるし、どれを買えばいいのかな。

どの種類のウェットスーツを選べばいいかがわかるよ。

サーフィンバケツがあると片付けが超便利!

ビーチにバケツ

サーフィンバケツって何?砂遊びでもするの?

サーフィン終えると濡れたものがでるよね。
それを入れるためのバケツがあると後片付けが楽になるんだ。
一つあると片付けが楽になるからオススメだよ。

サーファーなら海に水筒を持っていこう

サーフィンには水筒が必要

サーフィンに水筒を持っていくの?

サーフィンするとどうしても海水を飲んでしまうよね。
海水は塩水だからとても喉が乾いてる状態だから水やお茶を飲むことをオススメするよ。
他にもサーフィンに水筒が欠かせない理由があるから説明していくね。

ウェットスーツの擦れ予防にはワセリン

ウェットの擦れにはワセリン

ウェットスーツを着てサーフィンすると膝や肘の裏とか、首周りが痛くなってサーフィンに集中できなくなるんだけど…

それはウェットスーツと体が擦れて痛くなってるんだけど、パドリングのたびに擦れで痛かったりしてストレスだよね。
それにはワセリンがオススメだよ、他にもサーフィンにワセリンが欠かせない理由があるから説明していくね。

サーフボードスタンドをたった500円で自作した方法を教える

500円でサーフボードスタンドを自作

サーフボードスタンドはサーフボードを乗せる台のことなんだけど、直接地面に置くとサーフボード傷ついてしまうのから防げるよ

でもサーフボードスタンドは安くないから躊躇してて

そしたらたったの500円で自作した方法を教えてあげるよ

肋骨が痛くなる?それならリブガードがオススメ

サーフィンで肋骨が痛くなる原因と解決法

サーフィンすると肋骨が痛くなってサーフィンに集中できない

パドリングでボードと肋骨が当たるのが原因なんだけど、リブガードを使ったら痛みから解消されて着替えが楽になったよ

着替えで足に砂がつく?それなら人工芝マットがオススメ

人工芝は着替えが超絶楽になるサーフィン便利アイテム

サーフィン終わってから着替えるときに足に砂がついて車内が汚れる

人工芝マットを使ってから着替えのときの足に砂がつく問題から解消されたよ

まとめ

あると便利なサーフィンの道具をまとめてみましたがいかがでしたか。

サーフィンにハマると色々欲しくなるけど、せっかく買ってみたのにあまり使わないなんて誰にでもある経験ですよね。
自分に必要なものから買っていって、徐々に増やしていくのがいいですよ。

各記事を読んで自分にはどれがあると便利かわかれば無駄なく揃えていけますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Hope you good surf !!

このブログの中の人

中年になった40からサーフィンを始めて、楽しく波にコテンパンにされてます。
ロングボードから始めてショートにも手を出す無謀をしつつも楽しく乗りこなすべく週1中年サーファーとして奮闘中。
怪我せず、楽しく、健康に!をモットーに。
思ったことや考えてることを備忘として綴っていきます。
同じ初心者サーファーの役に立てれば幸いです。

surf or notのフォローをお願いします